こんにちは!くるとです!
本記事は先日開催された「ORANGE RANGE」のライブツアー
【RANGE AID +presents RWD
あの頃、小さくて行きたくても行けなかったORANGE RANGE。

目次
ORANGE RANGEの現在!!!
今回ライブに行くことを周りに伝えると
「解散したんじゃないの?」とか「まだやってたの?」とか聞かれることがすごく多かったです
「ORANGE RANGE」は2010年にベストアルバムをリリースした後、自主レーベルに移籍しています
その結果、ロックフェスに毎年のように出演していますし、ツアーやライブの本数も昔よりも増えているようです
当時よりもロックバンドっぽくなってますね!!
TV出演などの機会も減ったことにより、普段何となく流行りの音楽を追ってる人たちからは昔のバンド扱いになるわけですね

自主レーベルから出している楽曲はやりたいことやっている感が強く出ていて、いい意味でまとまっていないミクスチャーロックな「ORANGE RANGE」を聴くことができます
個人的にはミクスチャーロックの名の通り様々な楽曲があるのでアルバム通して聴いてみることをお勧めします!!
昔聴いてて今は全く・・・ってあなたも是非聴いてみてください!
ORANGE RANGE【RWD<SCREAM 019】とは!
【RWD<SCREAM】とは「ORANGE RANGE」がこれまでにリリースした過去作のアルバムのコンセプトツアーです!
1stアルバムから始まって今回で5回目の開催となります

今回の【RWD<SCREAM】は『PANIC FANCY』を再現!!
『PANIC FANCY』といえば
- 『O2』
- 『君 station』
- 『イケナイ太陽』
- 『イカSUMMER』
- 『シアワセネイロ』
あたりが有名でしょうか!
とくに『イケナイ太陽』なんかはファンじゃなくてもしってる曲だと思います!

▼詳細やその他の曲はこちらのwikiをどうぞ▼
【RWD<SCREAM 019】セットリスト
- Beat it
- イケナイ太陽
- Sunny Stripe
- 太陽と向日葵、周りなんか気にせずに….夏。
- 世界ワールドウチナーンチュ紀行 〜シーミー編〜
- 現実逃避
- ソイソースVSペッチュニアロックス feat.ORANGE RANGE
- Happy Birthday Yeah! Yeah! Wow! Wow!
- シアワセネイロ
- 上海ハニー ※夏メドレー
- ロコローション ※夏メドレー
- JIN JIN ※夏メドレー
- 祭男爵 ※夏メドレー
- Special Summer Sale ※夏メドレー
- 冬美
- 君station
- O2
- イカsummer
- ドレミファShip
アンコール - enjoy (新曲)
- 日替わり曲
- チャンピオーネ
こんな感じとなっておりました!!
【RWD<SCREAM 019】感想!ライブレポ
当日の天気は雨、というか台風。
開催するかどうかもわからない状況。
無事開催が決定し、初めてのORANGE RANGEのライブへ!!
老若男女入り混じる客層でイク
僕のイメージでは、ギャルやちょっとオラついた人たち(すみません。。。)が多いのかなというイメージ
いわゆる”陽キャ”ってやつ
しかし、行ってみると本当に幅広い層。
当時、学生や20代で青春してた人達
僕と同じあの頃小さくていけなかった人達
ずっとファンでいるであろうおば様達
中には、親子で来ている人たちもいて、すごく微笑ましい
この時点でORANGE RANGEすごいな、と思っていた。
僕も実際”陽キャ”じゃなく真面目学級委員って感じの過去。
いろんな人がみんな楽しめる空間。それだけでイケる。
出だしでイク
そんなことを思っていると、明かりが落ち、登場曲である「Beat it」から影でメンバーの姿が。
そして始まる「イケナイ太陽」。
あぁ、テレビで見ていたORANGE RANGE のライブに来たと実感する僕。
いきなりぶち上がるオーディエンス。僕も完全にイった。ごめん、イけなくなかった。イった。
この曲を序盤で出すほどこのアルバムは名曲の嵐っていうことを思い出す。
そのままあっという間に飲まれていくフロア。
途中、オネショをしちゃったり、右からブラジャーはだけたりしながらも、盛り上げていくメインボーカルの3人。
MCでイク
その後はMC。
アットホームなゆるい感じのMC。
だけど、暖かさを感じて妙に心地よい。
僕の小学生時代、好きな女の子のSちゃんとの会話の中でショックを受けた事がある。
S「私はHIROKI以外の男には興味ない」
小学生の頃だから全然本気じゃないかもしれない。
でも当時の僕はだいぶショックだったし、HIROKIのことが嫌いになった。
そんなことをふと思い出していた。
そんな中HIROKIのMCが始まった
「昔は余裕がなくて曲を伝えるので精一杯だったけど、僕らの曲でこんなに笑顔になってくれてるんですね。本当にありがとうございます」
あ。これは惚れるわ。Sちゃん見る目あるわ。MCでイクわ。
メドレーでイク
その後のRYOのMC。
「僕らは自分たちの曲全部が好きです。子供みたいなものです。でもみんなが聴きたい曲もわかってるつもりです。夏曲メドレーやっちゃいますかー!!」
ORANGE RANGEといえば夏。
夏といえばORANGE RANGE。
世代の人はそう感じている。個人的には夏の季語にORANGE RANGEを入れてもいいんじゃないかと思う。
そんなことを感じてか否か大いにもりあがる観客
もうこの時点でイッた。うん。
そして始まる名曲ラッシュ
いつかやりたかった「イーヤーサーサー」の掛け声。
身体が勝手に動かずにはいられなくなる。
僕だけじゃなく会場全体がそんな感じだったと思う。
みんなで盛り上がって、どんどん上がっていくフロア
完全にイク僕。これだけで夏を満喫したと言える。
この勢いを保ったまま本編終了まで突き抜けていった。
魅力的でイク
アンコール一発目では新曲を披露していた
当然僕も全くわからなかったが、丁寧な振り付けの説明とコールアンドレスポンスによってフロアを爆上げすることに成功していた
ORANGE RANGEの魅力はここにあると思う。
変態的な楽曲も多い。
だけど、客を盛り上げるパフォーマンス。曲作り。音作り。ステージング。
消えたと言われていた彼らのキャリアは15年以上にも及ぶ。
ぱっと見ベテラン感や大物感を見せないメンバーとの距離感。
これもまた魅力の一つだと思う。
ステージの彼らはベテランのそれである。それを見せないが。
15年以上ほぼ同じメンバーで、音楽を続けてこれているのは地力があったからに違いない。
チャラチャラしてんなー、本気で音楽やれよと思っていた当時の僕を殴りたい。
会場の盛り上がりも、ファンの笑顔も、実力を表していた。
みんな笑顔で、楽しんでいた。
それを嬉しそうにメンバーは見ていた。
優しくて暑い沖縄の風が吹いていた。
完全に僕はイキ果てた。
まとめ:ORANGE RANGEはやっぱり凄かった!!
いやー、夏満喫!!!
幼き日の夢が一つ叶った気分です!!
ORANGE RANGE オススメです!!!
イキすぎ注意です!!!